MU Legendサービス開始直後に仕様が良くわからず青い刻印書を無駄に消費してしまった「たまごん」です。こんにちは。
青い刻印書を理解せず使うのは難しいと思ったので記事にしてみました。
刻印について
装備に特殊なオプション効果を付与することができますが、「一般」「高級」「希少」「英雄」「伝説」と5つの段階があります。
その中で一般刻印~高級刻印は「不完全な刻印書」で付けることができます。
その後、高級刻印になった状態で「青い刻印書」を使って最大3つのオプションをつけると同時に「希少刻印」まで上げることができます
※海外はプラチナサービスであれば8日で3枚プレゼントされるようです。
なお、余談ですが高級刻印状態で利用しないと一般刻印刻印OPが複数付く場合があります。
たまごんもその口で、相方に「青い刻印書を使うとオプションがいっぱいつくぞすげー!」と言って「ちょっとまて」となったのが最初で、それ以来青い刻印書トラウマで避けていました。
見てくださいこの装備。
一般刻印が複数付いてますけど、これは良くない使い方です。未刻印の状態で何枚も消費してしまいました。
前提として青い刻印書は「高級刻印」になっているときに使用しましょう。
ちなみにこの装備、偶然最初に+7までストレートにできて2か月半位使っていましたが、ついに昨日ソウルストーンを使って装備を作り直したので狩り装備としてはお役御免になりました。今後はサブオプションをゼン9%後半に変更してゼン装備として使いづけることにしました。
※もったいないは日本人の美徳だと思っています。
刻印オプションについて
ランキングの皆様の装備をもとに一覧を作ってみました。
なお、一覧は2つの分類に分けています。抜け漏れがあると思いますが気が付いたら修正しておきます。
※横並びで値が変わらないオプションは背景を緑にしています。
一般~高級刻印
希少~伝説刻印
見ての取り、希少と英雄の大きな違いは一部攻撃力が追加されたのみで数値はほとんど変わりません。
逆に伝説は攻撃型に特化してドロップ系などのオプションが削除されています。
刻印書をつかってみた
避けていては強くなれないという事で余っていたホワイトゼンと、取引所に出ていたものを購入してみました。
刻印書トラウマで気が動転していたのでしょう。まともなスクリーンショットがなかったですが、かろうじて「42枚」使ったのであろう情報がありました。
取引所から購入した13枚と
ホワイトゼンで購入した28枚が対象だったようです。
レッドゼン換算だと1枚12レッドゼンのため、504レッドゼン相当になります。
結果
3か所の装備が希少刻印になりました。
リングとイヤリングは割とすんなり1~7枚程度で希少まで行きました。
なぜかログをとり忘れたのですが、ヘルムも10枚以下だったような気がします。
ただ、ドラゴンスレイヤーネックレスが全くつかず、すべての刻印書が吹っ飛んでいきました。
そして厳選してないのですごく微妙なオプションが多い気がする・・・
いつもの考察
すなわち42枚で3か所できたという事は、全身11か所を希少にしようと思うと約3.66倍の154枚必要になります。
レッドゼン換算にすると1,848レッドゼンかかることになります。
この後、同じように赤い刻印書も同じ枚数で英雄~伝説の2ステップを踏むとしたら2倍位の308枚必要になり、レッドゼン換算で7,392レッドゼンが必要になります。
すなわち、合計で9,240レッドゼンが必要になるという事です。ふぁーーーー!?
さらにオプションの厳選が必要になるでしょうから「最高の組み合わせ」と「最高の数値」を当てようと思うと1年ぐらい毎日3食牛丼で生活できそうなレッドゼンが必要でしょう(大混乱)
少し前から欲しいと思っていたアイロンが買えたり、買い換えたいと思っていた電気ケトルも買えそうです。
以下の記事でも記載しましたが、ギャンブルは上限金額を決めてほどほどに楽しみましょう!